結婚式は人生の一大イベントの一つですよね♪♪
もちろん女性にとっても、また男性にとっても特別な日になる事と思います。
そんな人生に一度(多分)の結婚式は盛大に想い出深いものにしたいと思っている方が多いのではないでしょうか?
親戚の方など遠方からわざわざ足を運んでくださっている方もいらっしゃるはず!!
結婚式に訪れてくれている全ての方に、アッと驚くようにサプライズや演出をしてみたいものですよね♪♪
そんな時にピッタリなのが、
局アナに司会を頼んでみたり、人気芸能人を結婚式に招待する神業!!!!
でも、ふと疑問も浮かびますよね。
一般人の結婚式に局アナや芸能人の方々を呼ぶことなんて出来るのでしょうか?
これが、実は可能なんです!!!!!!
まぁ、その分費用などは当然加算できちゃうのが、ネックではあるんですが……。
ですが、自分の結婚式に登場してくれるかも♪
と思うだけでも胸がワクワクしてきませんか?
ということで、今回は局アナなどを司会に呼ぶ方法について色々と調べてみましたよ♪
■局アナって本当に結婚式に呼べるの?
原則として局アナウンサーは、所属している局に依頼されたものか、局に届出をしたものでなければ司会を引き受けることが出来ないようになっています。
ただ、フリーのアナウンサーや司会専門のタレントなどであれば、所属事務所を通して正式なお仕事として依頼さえしてしまえば、司会をお願いすることも十分可能です。
■司会を頼むことでのデメリットは?
最大のデメリットは費用の件です。
やはり相当金額に明確な差が出てしまいます。
式場専属の司会者でしたら、大体3万円前後の謝礼で済むことがほとんどのようですが、司会派遣や別の会社に依頼すると10万は軽く超えてくるようです。
またそれだけでなく、交通費や諸経費もかかってきます。
忙しい中、自分で探したり依頼しなければならないという手間も増えてきます。
実際、結婚式ってとっても忙しいですよね。
決めなければならない事も多いですし、用意しなければならない物も沢山っ!!!
やはりお金と手間は少なければ少ないほどがいいといえばいいですよね。
また、有名司会者を呼ぶとなれば、お車代だけでも結構金額かかってきます。
■重要点
結婚式にはやはりそれぞれの理想がある事と思います。
こんな結婚式にしたいなぁ~
こんな演出がいいなぁ~
この自分たちが求める理想に近いアナウンサーを呼ぶ事がとても大事だと思います。
名のある有名アナウンサーなら誰でもいいというのではなく、やはり理想に近い人を選ぶのがポイントの一つです。
女性か男性かだけでも、結婚式の雰囲気はガラリと違うものになってしまいます。
また、年齢やキャリアなどでも全く別物になりますので、事前の打ち合わせなどによく話をしてから、雰囲気にあった司会者を選ばれるといいと思います。
■実際に呼ぶにはどうしたらいいの?
局アナや芸能人を結婚式に呼ぶには、やはり当然ですが所属事務所や局などに依頼をする必要があります。
ですが、いきなり直接交渉とか出来ない……と不安に思う方も多いと思います。
そういった方は仲介会社というものが存在していますので、そちらに依頼するという形でもいいと思います。
■大まかな料金目安
・10〜20万円: 無名のお笑い芸人・若手芸人・ものまね芸人、マジシャン、アナウンサー
・20〜40万円: 名前を聞いたことがある芸人、たまにテレビに出ている芸人、たまに見るアナウンサー
・40〜60万円 よくテレビに出ていて人気のお笑い芸人やものまねタレント、ニュースアナウンサー
・60万円〜 誰でも知っている有名な芸能人、アナウンサー
大体の目安として思って頂けるといいと思います。
また当然ですが地方の式場となると、出演料以外にも交通費やホテル代などの雑費がかかってくるので、そこも念頭に入れて置かれてくださいね。
局アナなどは、局に結構な金額を持っていかれるらしいので、謝礼としてお車代を多く出す人が多いようです。
その金額は知名度に比例して上がっていくようです。
有名なアナウンサーとなるとお車代に70万などかかってくる例もあったようです。
そこまでお金出せない……となると、ビデオメッセージなんていうものもあるようですね。
芸能人や有名な方からのビデオレターなんて、もう一生物の記念ですよね♪
価格も5~10万と実際に呼ぶよりも遥かに安く済みます。
司会を頼みたい場合はもう呼ぶしかないですが………。
フリーのアナウンサーなどは局を通すことが必要ないので、依頼を受けやすいということと、金額も相談できるという利点がつくようですよ♪
■実際の手順
多くの方が直接事務所と交渉するのではなく、仲介会社を挟んでの契約になるので、ここでは仲介を入れた手順をまとめておきますね。
1、問い合わせ
フォームから、結婚式の日取り、希望タレントやアナウンサー、予算、その他備考内容を記載し送る。
サイト内に記載しているタレントやアナウンサー以外でも呼べる場合があるので、サイトに記載されていなかったら、一度別に問い合わせをしてみるといいと思います♪
2、連絡
先方から問い合わせの詳細確認のために電話連絡がきます。
その際に、希望を口頭で詳しく説明するのもいいと思います。
3、調整
希望したタレントやアナウンサーのスケジュールなどを確認・調整が入ります。
もちろん、テレビ出演やレギュラー番組などを多数持っているタレントやアナウンサーなどは、日程が複雑でなかなか合わせるのも大変のようです。
4、提案
希望に沿った提案を行います。
タレントやアナウンサーのスケジュールの都合がつかない場合などは、この時点で希望を伺い、別のタレントやアナウンサーを提案してくることが多いようです。
5、契約
提案された内容などで問題なければ、契約となります。
問題があった場合などは、遠慮せずに提案していってください。
6、支払い
契約が決まったら先に支払いがあります。
この時、出演料を支払います。
7、出演
契約内容に沿って、当日結婚式に出演してもらいます。
大まかな流れはこのような感じになっておりますので、参考にされてください。
■注意点
●見積り内容の詳細をしっかり確認しておく。
ここでは費用などをよく確認することを忘れないでください。
また、交通費や宿泊代が必要な場合は詳しい金額なども相談されるといいと思います。
もし、必要だった場合何人分の費用がかかるのかも、お忘れなく。
●楽屋の準備
準備が出来る部屋を用意し、本人とマネージャーの分含め、お弁当やペットボトルのお茶などを予め準備して置いておかれるといいと思います。
●前払いが基本
個人的に依頼する事なので、前払いが基本となっています。
なので、契約が成立するとすぐに支払いという形になるので、費用は早めに準備されておいてください。
●キャンセル料がかかってしまう
既に契約が成立して、こちら側の都合でキャンセルをした場合は、当然ですがキャンセル料がかかってきます。
どの程度かかるのか、所属する事務所や局により異なると思うので、仲介会社に聞いて確認されてください。
予算や日程などにより、それぞれの希望に合う局アナウンサーやフリー、または芸能人などを呼ばれるといいと思います。
もちろん有名どころであれば、場は盛り上がる事間違いなし!!!
ですが、料金はそれだけかかってしまうので、そこだけは本当にご注意ください。
また局アナウンサーとフリーアナウンサーならば、フリーアナウンサーの方が捕まりやすい傾向にあるそうなので、候補の一つにされてみるといいと思います。
仲介業者でお悩みなら有名なところで……
などといった、全国区で利用できる企業が沢山ありますので、自分にあったキャスティング会社を見つけてみてもいいかもです。
今はネット時代です!!
地方でもネットさえあれば、誰でも簡単に依頼できるので興味のある方は是非お試しください。
■まとめ
きっとこれで結婚式に来て下さった心を鷲掴みにし、想い出深いものになること間違いなしです!!
人とは違う結婚式や、凝った結婚式をお考えの皆様には是非選択肢の一つとして考慮して頂ければいいなと思います。
また、今は色んな芸人さんやタレントさん、アナウンサーの有名な方がいますので、余興として呼ぶか、司会として呼ぶかなど、ポイントを二人で話し合って決められるといいかもです。
ビデオレターという手段もあるので、もちろん予算と相談しつつ決めて頂ければいいと思います。
皆様の結婚式が素敵なものになりますように!!
コメントを残す