最近特によく耳にするようになった「ライブコマース」という単語。
皆さんはこのライブコマースが一体どのようなサービスなのかご存知ですか?
耳にはするけど、よく意味が……って方も実はいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回はこの「ライブコマース」についての説明と紹介をしていきたいと思います♪
まずは、そもそもライブコマースって何?
ってことを説明していきますね♪
■ライブコマースって一体なによ?!
ライブコマースとは、リアルタイムの映像配信によって様々な商品を紹介し、視聴者に紹介した商品を細かくアピールしたりしながら販売まで行う一つの手段になります。
簡単にいえば、テレビショッピングのインターネット配信版といった感じですね。
タレントやその業界の有名人など影響力を持つ人材をインフルエンサーとして起用することによって、自社の商品やサービスにより良いイメージを与え、視聴者の購入意欲を促進させる次世代ECの一種といえるサービスになります。
ライブコマースはリアルタイムで行われるので、より身近に商品を感じ、ECにおける販売促進効果が期待されている注目のサービスってやつですね。
どうですか?
ちょっと興味が出てきた方も多いのではないでしょうか?
近年個人で販売するフリマアプリが大人気なので、便乗してライブコマースも結構人気が出る予感がしますよね♪
では、普通のネットショッピングとどこかそんなに違うのかというと………
■ライブコマースの特徴
今までのネットショッピングといえば、皆様もご存じの通りですが……
テキストと写真だけといった静的なものだけ記載されており、商品情報や写真を見て購入するといった形が主流でしたよね?
ですが、ライブコマースになるとリアルタイムでの動画説明になるので、テキストと写真といった情報よりも、はるかに多くの商品情報が理解出来るようになります。
よくネットショッピングで気になるけど、実際どうなのかな……?
って思う商品って意外に多く、なかなか手が出しづらかった商品も実は結構あるのではないでしょうか?
そういった興味はあるけど購入までは……と考えているあと一歩を埋めるのがライブコマースの特徴の一つになります。
スーパーの商品実演をネット配信した感じだといえば、イメージしやすいかと思います。
まさしくあんな感じですね。
商品を見るだけじゃ、伝わらない良さを伝えてくれるサービスと理解して頂けるといいかなと思います。
また、テレビショッピングのように「欲しい!」と思ったら即座に購入できるのも特徴の一つだと言えると思います。
ですが、テレビショッピングだと電話したりしなきゃならないじゃないですか?
あのひと手間で購入意欲が損なわれるって勿体ないことですよね。
ライブコマースはそんな必要などなく、もちろんネットなのでリンクから飛びクリックするだけで購入することが出来ます。
もちろん必要な購入情報は記入することになりますが、それだけで決済まで終了なので、楽ちんですよね。
そしてなにより重要なのは、ライブ配信になるのでリアルタイムで視聴者の方とコミュニケーションをとることが可能だということですね。
その場で視聴者から商品に関する質問に答え、相手の出方や反応を見ながら説明方法を変えたり、演出をしたりと売り手側も幅がグーーーンと広がるのも特徴の一つです。
買い手側は商品に関して気になる事を聞けて、売り手側も購入してもらえるよう工夫することが出来る。
実にウィンウィンな関係のサービスだといえます。
実は余談なんですけど……
あの「Amazon」も参入していたんですよ。
ネットショッピングといえば、Amazon!!!ってくらいですからね。
2016年3月から生放送でのTVショッピングのスタイルを試験的に導入していたんですけど………
2017年7月に終了しているんですよね。
あのAmazonが撤退したのは、ちょっと驚きでしたよね。
さてさて、気を取り直していきましょ~~~~~
では、実際に自分も参加してみたいという方のために、国内のライブコマースサービスを紹介していきたいと思います♪
■ライブコマースの国内サービスって何があるの?!
扱いやすい代表的なライブコマースのサービスを紹介していきますね♪
まだまだ浸透している最中ということもあり、購入できるアプリは多いですが、個人が販売出来るライブコマースアプリってなかなかない印象です。
ですが、これからドンドン拡大していくこと間違いなし!!なので、先にご紹介だけしておきますね♪
「売りたい」「買いたい」といったら……
まずはコレ♪
●メルカリチャンネル

皆様もよくご存じの「メルカリ」ですね。
スマホから簡単に売買することが出来るメルカリが提供しているライブコマースシステムになります。
視聴者はチャンネル配信者にリアルタイムで話しかけたり質問することも可能です。
欲しい商品があれば、画面下にある箱ボタンをタップすることで詳細を確認することができ、そのまま購入することも可能になっています。
代表例として詳しくやり方を説明していきますね!!
どこも基本のやり方はほぼ同じなので、あとはリンクを貼り付けておきますので、気になるサイトがありましたら、詳細を確認されてみてくださいね♪
■視聴するには?

1、好きなチャンネルを探す
・ホーム画面から「メルカリチャンネル」の画面を開く
・好きなカテゴリーからチャンネルを選んで視聴を開始する

2、コメントやいいねで、配信者とやりとりをする
・コメントで配信者に話しかけたり、質問をすることも可能
・素敵な商品や配信内容が面白ければ、♡をタップして応援することも出来る
・もちろん興味ある配信者をフォローすることも可能

3、商品を見てみよう
・左下のメルカリ箱ボタンをタップして、配信している商品を見れる
・気に入ったらそのまま即購入することも可能
●配信するには?

1、配信にチャレンジ
・メルカリチャンネル画面を開く
・右下のライブボタンをタップ
※現在は一部の利用者のみに配信機能を提供しているんだそうです。
こちらの機能は順次拡大予定とのこと。

2、配信の準備をしよう
・チャンネルのカバー写真に顔写真をのせると沢山の人に見てもらえる
・チャンネルの題名は配信内容がわかる題名にする
・ライブ出品する商品は事前に選べる
※配信中にも商品が追加できるようです。

3、配信スタート
・顔を見せて配信した方が視聴者は安心して購入してくれるそう
・配信中は自分や商品がよく見えるように部屋を明るくしたり顔の位置などを調整しよう
・視聴者とのコミュニケーションととると親近感が沸いて購入されやすくなる
メルカリチャンネル詳細
今のところ一部のユーザーしか販売出来ないようですが、徐々に拡大していく予定とのことなので、おそらく個人にも対応してくれるのではないかなと思います♪
●Live Shop!

ライブ配信に出演しているモデルのファッション・メイクを参考にしながら、流行の商品をリアルタイムで購入できると評判のライブコマースアプリです。
コーディネートの提案やメイクポイントなどをライブ配信しながら、様々な商品を購入できるのが特徴です。
Live Shop!の詳細
流行を常にチェックしている人にとっては、有難いアプリの一つですね。
一体どのようなファッションとメイクが流行っているのか、モデルさんが実際に着用している衣装などを実際に見て購入できるのもいいですね♪
●BASE LIVE

ショップとコミュニケーションしながら買い物が出来るライブコマースアプリになります。
毎日10時~21時59分の間に様々なショップのオーナーさんが自分のお店の商品を紹介し、実際に販売されています。
オーナーさんの紹介ということで、商品の特徴やメリットなどを詳細に把握でき、店先で店員さんとお話しながら買い物しているような気分になれるライブコマースアプリになります。
BASE LIVEの詳細
アドバイスが欲しかったり、商品のウリとなる部分が聞けて、結構タメになりそうなアプリです。
固執しているわけではなく、様々なお店の紹介が見れるのも特徴の一つですね。
●SHOW ROOM

こちらも有名な無料視聴アプリの一つですね。
本来アイドルやタレントの生放送がストリーミング配信されているんですが、ユーザー自身も生放送の配信ができるようになっているため、ライブコマースの媒体としても利用できます。
配信可能時間は5時~24時までになっており、配信時間には年齢制限などもありますので、利用する方は注意点をよく拝読してから配信する値ように心がけてくださいね。
https://store.boxil.jp/
出典:https://store.boxil.jp/
配信時間に制限があるタイプのアプリになります。
夜中って意外と視聴者いたりしますからね~~
あと年齢制限などもあるので、ある意味安心して利用できるアプリだとも言えます。
●Mini TV

こちらは女性のメイクやヘアアレンジ、ネイルなどに関する情報をモデルさんなどが分かりやすく紹介してくれるアプリになります。
もちろんトレンドの情報や気になるプロのメイク術やコスメなどを紹介し、気になるものがあればそのまま購入することも可能になっています。
女性には有難いアプリですね。
Mini TVの詳細
実際に使っているのも見て、「あ、欲しい!」って思うコスメって多いですよね?
発色や色合いなど、メイクの仕方とは教わりながら、オススメと言われる商品を購入出来るって個人的には神アプリだなと。
買ってはみたけど、色合い微妙だった化粧品って絶対あると思いますし、プロに教わるメイク術っていうのも興味そそられますよねぇ~~~
ま、筆者はアプリとってませんけど………。
常にマイブームの世界でしか生きられない人種なので………。
●Laffy

こちらはハンドメイド作家を中心としたクリエイターが、生放送で作品やその制作プロセスを配信し、その場で視聴者に向けて販売できるアプリになります。
自分が作り出した作品を自ら伝えられることにより、より深い魅力や説明を視聴者に伝えることが可能です。
納得のいったものや、ビビっと感じたものをすぐに購入することが出来るのも魅力の一つだといえます。
Laffyの詳細
これはオリジナルの商品や一点ものなどが数多く販売されているアプリなので、気に入ったアイテムに出会える可能性大ですね。
ここで運命のアイテムと出会ったら、もう買うしかない!!!!
●me&stars

有名人が生配信を行い商品などをオークション形式で販売するサービスになります。
トランス・コスモス株式会社が俳優山田孝之さんと共に設立したことでも話題となった会社ですね。
人気スターたちが世の中に流通していない特別なモノなどをライブ動画を通じて配信し、販売するサービスになります。
me&starsの詳細
山田孝之さんの1日受付権利が1月31日の21:00~ライブオークション開始されるということでも話題を集めていますよね。
こういった非日常体験権利をオークションで買うとか、またなんだかおもしろそうな香りがプンプン漂ってきてますねぇ~~~~
ザッとアプリを並べてみましたが………
やはりパッと思う印象はまだまだ一般個人向け用って感じではない気がしますよね。
購入することは幅広く可能でも、売るとなると個人ではなかなか今は難しい感じのようですね。
メルカリなどの個人で販売するアプリがここまで人気があるところをみると、ライブコマースのサービス提供で更に個人が売りやすい環境になりそうですけどね。
まだまだこれからってことなのでしょう。
ライブコマースのサービス発祥が中国なので、そのうち中国のように日本でも気軽に個人が売り出せる日がきそうですね♪
その日を楽しみに待つとしましょう♪
■まとめ
ざっと見て行っただけでも、結構種類のライブコマースが存在していますが、まだまだ個人向け配信にまでいっていない印象ですね。
それぞれ専門的なものを売りにしているアプリが多いので、自身の好みにあったアプリ選びから入る必要性がありそうですね。
中国では既に個人でライブコマースサービスを積極的に利用することが出来るアプリもあるようなので、日本も近々そのような形になっていきそうですね。
企業が配信しているものを見て購入するのが現段階ではほとんどですが、誰でも気軽にライブコマースサービスを利用出来るようなアプリ進化になっていくと思うので、そうなったらちょっとマニアックなものを在庫整理で筆者も売っていきたいなと思います。
でも、アレですよね……
最近店に直接行かなくても、まるで店頭にいるかのような感覚で商品を選び購入できるシステムが増えてきているので……
そもそも出不精な自分は、もっと外出しなくてよくなる世界が来るのは有難いのとは逆に、本当に一歩も出なくなるのではないかと恐怖すら感じますよ~~~~~
ネットショッピングも進化、進化でどこまで進化していくのか、ちょっと楽しみでもありますよね♪
コメントを残す