京浜東北線の振替輸送で地下鉄(東京メトロ)料金は別途必要?大雪遅延時の注意点について

Pocket

Sponsored Links


♪こちらの記事もどうぞ♪

東京では約4年ぶりに大雪警報が出るほど、たくさん雪は降っています。

雪が降ることで困るのが出勤ですよね。

東京で働いている人はある程度遅延に慣れていると思いますが、このタイミングで地方から出張で来た人、旅行で来た人にとっては、どうしたらいいかわからないことも多いでしょう。

そのため今回は主に東京を走っている京浜東北線が遅延した時の振替輸送について紹介します。

東京メトロは無料なの?

バス・タクシーは使えるの?

このように東京に慣れていない人たちが考えている疑問について紹介したいと思います。

Sponsored Links

東京メトロとは?

さてまずは軽く東京メトロについて紹介します。

東京メトロとは簡単に言うと都内を走っている地下鉄です。

・日比谷線
・銀座線
・丸ノ内線
・東西線
・南北線
・有楽町線
・千代田線
・半蔵門線
・副都心線

これらの多くの地下鉄のことをいいます。

普通、電車は他の線に乗り換えるたびに切符を購入しなければいけませんよね。

しかし東京メトロの場合は切符を改めて買う必要はなく乗り換えすることができます。

ただJRに乗り換える場合は、切符を改めて購入する必要があるので注意してください。

振替輸送は無料なの?


京浜東北線が大雪により運行できなかった場合、時間通り目的地にたどりつけなくて困ってしまいますよね。

自分がいる駅の近くに東京メトロの駅があった場合は、無料で乗ることができます。

例えば、王子駅から東京駅に行く場合に京浜東北線が使用できなかったら

王子駅→(南北線)→後楽園駅→(丸の内線)→大手町駅→(徒歩)→東京駅

このルートで行くことができます。

都営地下鉄も無料利用可能

東京の地下鉄は東京メトロだけではありません。

都営地下鉄も存在しているんですね。

都営地下鉄はその名の通りに東京都が運営している地下鉄で

・浅草線
・三田線
・新宿線
・大江戸線

この4つがあります。

こちらも東京メトロと同じで振替輸送が可能なので、困ったときは是非利用してみてください。

利用するための注意点

この振替輸送ですが、何も考えずにそのまま乗れるわけではありません。

振替輸送を利用するには目的地までの定期券や切符、フリーパス等を持っていなければいけません。

なぜならば振替輸送というのは、すでに目的地までの交通費を支払っている人が対象だからです。

目的地までの費用を払っているのに通常の交通機関だと辿り着けないので、他の交通機関を利用しているのです。

そのため振替輸送を利用する場合は、利用する駅と到着した駅の窓口で切符などを表示する必要があります。

遅延証明はどこでもらえる

振替輸送をする時に重要なことがもう一つあります。

それは遅延証明を取ることです。

この遅延証明書は各駅の駅員に頼めばもらうことができます。

またJR東日本のホームページでも出せるので、目的地についてインターネットでプリントアウトすれば問題ありません。

参照:www.jreast.co.jp/

Sponsored Links

他の交通機関に注意

いくら振替輸送は無料であっても、すべての交通機関に適用するわけではありません。

□バス

各地域にバスが走っていると思いますが、このバスは確実に無料ではありません

その地域によって対応が異なりますので注意してください。

知らずに利用してしまうと、別途交通費が発生してしまいます。

□タクシー

タクシーは振替輸送を実施していません。

ですので100%自腹です。

どうしても目的地まで急いで行く時はタクシーが1番有効かもしれません。

しかし目的地によっては自己負担額が高額になってしまうので注意してください。

また駅によってはターミナルにタクシー乗り場があるので、そこに行けばタクシーを利用することができます。

もしタクシー乗り場がない場合は「TAXISITE」というインターネット上のサイトを利用すると、現在自分がいる地域のタクシー会社の電話番号がわかります。

参照:https://www.taxisite.com/cal/

その他に、自分以外にもタクシーの利用を希望している人はたくさんいるので、すぐに利用できない可能性も頭の片隅に入れておいてください。

Sponsored Links

とにかく焦らない

出張で来ている人は約束の時間に間に合わないと焦ってしまうかもしれません。

また旅行で来ていても同様ですよね。

振替輸送を利用する場合には、とにかく焦らないことが大事です。

当たり前ですが遅れる時は先方や相手に連絡をしましょう。

そして東京メトロを利用する場合は、どのルートを利用すればいいのか冷静に判断しましょう。

東京メトロは複雑であるため、利用に慣れていない人が焦ってしまうと逆に遠回りになってしまうことがあります。

まとめ

京浜東北線が大雪で遅延する場合は東京メトロと都営地下鉄は振替輸送することができます。

それに対してバスは確認が必要でタクシーは100%自腹です。

もし不慣れでわからない場合は駅員さんに相談するのがよいでしょう。

年に1~2回とはいえ、大雪って大変ですよねー。

明日(1月23日)が憂鬱です。。。

Sponsored Links


♪こちらの記事もどうぞ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です