市川悠太(明徳義塾)の進路や彼女は?潮江中学時代から球速や変化球の切れがヤバい!

Pocket

Sponsored Links


♪こちらの記事もどうぞ♪

3月23日から開幕する春の選抜全国高校野球大会2018。

皆さんはやっぱり優勝候補は大阪桐蔭高校だと思いますよね。

しか~し忘れてはいけませんよ。

明治神宮大会を制覇したのは明徳義塾高校です。

その明徳義塾高校で歴代ナンバーワンピッチャーと言われているのが市川悠太投手なんです。

明徳義塾高校と言えば、高校野球では名門中の名門高校です。

その明徳義塾高校でナンバーワンと呼ばれている市川悠太投手って、どんなピッチャーなのでしょうか?

どうやらストレートも変化球のキレも高校野球界ではトップクラスのようです。

中学時代からハイレベルだったのか調査してみました。

また本人の進路や恋愛についても調査しましたので紹介します。

Sponsored Links

市川悠太投手のプロフィール

まずは市川悠太投手のプロフィールをどうぞ。

名前:市川悠太(いちかわ ゆうた)
出身地:高知県
身長: 184センチ
体重: 75キロ
利き腕: 右
ポジション:ピッチャー

市川悠太投手は塩江南小学校2年生から野球を始め、塩江中学時代には軟式野球部に所属しています。

甲子園に出場する球児たちのほとんどが、中学時代にはシニアチームに所属しています。

その中で軟式野球部に所属していた市川悠太投手は、ちょっと珍しいケースだと思います。

しかしその実力は高く中学校3年生の時には県選抜に選ばれ、西日本KWB野球大会では準優勝に貢献しています。

ちなみに明徳義塾高校は名門ですが県外出身者が多く、一部の高校野球ファンから「外人部隊」と非難されることもあります。

その明徳義塾高校を選んだ理由について本人は「県外の出身選手が多いと言われる。高知県出身の自分がエースになれば文句は出ないだろう」と述べています。

カッコいいですね。

男気を感じます。

ピッチングスタイルは?

身長184センチの市川悠太投手。その高い身長を生かしてオーバーハンドからボールを投げると思いましたが、ピッチングスタイルはサイドハンドです。

肘の柔軟性が高いせいか、伸びのあるストレートを投げており、最速145キロをマークしています。

また変化球はスライダー、チェンジアップ、スプリット、ツーシームと多彩で、対戦したバッターに的を絞らせません。

□中学時代から凄かったのか?


市川悠太投手は中学時代から球速や変化球のキレがやばかったのでしょうか?

調べてみたところサイドスローに転向したのは高校2年生の5月からです。

それまではコントロールが良くないので、制球を高めるためにピッチングフォームを修正しました。

そのサイドスローで球速145キロはやばいと思います。

またサイドスローのメリットとして横の変化球のキレが良くなります。

多彩な変化球もサイドスローによって劇的に改善したのではないでしょうか。

ピッチングフォームを変えたことで、生まれ変わるように凄くなった市川悠太投手。

さすが名将・馬淵監督、それを見抜いて指導したのでしょう。

2017年秋季高知大会2回戦から明治神宮大会決勝までの10試合に先発して防御率1.35は立派ですよね。

あとピンチに動じない強靭なメンタルも魅力の一つです。

進路は?

市川悠太投手の進路が気になりますね。

当然プロは狙っています。

しかもドラフト1位です。

今のところ阪神タイガースのスカウトが「順調。球に力があった」と評価しています。

春の選抜で好成績を残せば、さらにスカウトからの評価は高まるでしょうね。

彼女はいるの?


全国的に有名投手の市川悠太投手。

彼女はいるのでしょうか?

実は明徳義塾高校野球部は恋愛禁止、携帯電話禁止の規則があるようです。

まるでアイドルのような扱いですね。

携帯電話も禁止となるとアイドルよりキツいですね。

「とにかく今は野球に集中しろ」ってことですかね。

まとめ

市川悠太投手はサイドスローに転向してから、球速や変化球のキレがアップしたようです。

「明治神宮大会の優勝校は春の選抜で優勝できない」というジンクスがあります。

また明徳義塾高校はほぼ毎年出場している名門校でありながら、優勝回数は他の名門校に比べて少ない印象もあります。

ぜひとも、このジンクスを打ち破って優勝してほしいですね。

Sponsored Links


♪こちらの記事もどうぞ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です