3月23日開幕の春の選抜高校野球2018。
大阪桐蔭をはじめ明徳義塾、智辯和歌山、日大三、聖光学院と名門校が注目されています。
しかし関東大会チャンピオンの中央学院高校を忘れてはいけませんよ。
この中央学院高校で中心となっているのが大谷拓海選手です。
関東大会を制覇したピッチングが非常に気になりますよね。
球速と変化球はどのくらい凄いのでしょうか?
また出身中学とこれからの進路も気になります。
今回は大谷拓海選手に関わる情報を調べてみました。
本人のプロフィールとともに紹介します。
大谷拓海選手のプロフィール
名前:大谷拓海(おおたに たくみ)
出身地:千葉県
身長:180センチ
体重:78キロ
スタイル:右投げ左打ち
ポジション:ピッチャー
選抜注目の二刀流・大谷拓海(中央学院)
成長ぶりを振り返ったインタビューはこちら!https://t.co/n2AMEEBYfR#高校野球 #大谷拓海— 高校野球ドットコム (@5589com) March 6, 2018
大谷拓海選手は滝野小学校2年生の時に野球を始めます。
そして滝野中学時代には軟式野球部ではなく船橋シニアに入団します。
船橋シニアは大谷拓海選手在籍時は
2014年 リトルシニア全国選抜野球大会 1回戦敗退
2015年 リトルシニア全国選抜野球大会 3回戦敗退
このような成績を残しています。
全国大会に出場するということは強豪なのは間違いないでしょう。
シニア時代の動画がこちらです。
腕を豪快に振っていて、見ていて気持ちいいですね。
選手としての魅力
実は大谷拓海選手は投げてよし、打ってもよしの二刀流選手なんですね。
これからピッチングとバッティングの魅力について紹介します。
□ピッチング
投球ホームはスリークォーターで最高速度は145キロをマークしています。
そして変化球は
・縦横のスライダー
・フォーク
・カーブ
これらがあります。
速いスストレートに縦と横の変化球を混ぜられたら、打つのは非常に難しいでしょう。
そしてさらにゆっくりとしたカーブも入ったら、そりゃもうお手上げですよ。
しかも1年生の秋からエースを任されており経験も豊富です。
□バッティング
バッターの大谷拓海選手はチームで4番を任されています。
そう4番ピッチャーなのです。
現在までに通算23本のホームランを打っています。
昨年秋に開催された明治神宮大会では大会を優勝した明徳義塾高校の絶対的エース・市川悠太選手からレフト中断にホームランを打っています。
逆方向へのホームラン・・・シビれますっ!!
中央学院という高校について
⚾️#注目選手2018春⚾️
2018の注目選手27名を紹介!14人目は「投打に高レベルな二刀流」#大谷拓海(#中央学院)低めを丁寧に突くピッチングと広角に長打を放つバッティングも魅力な二刀流右腕を紹介!https://t.co/YFPvWTDBXe #高校野球 #ドラフト候補 pic.twitter.com/3GjqiVVzBl
— タイムリーWEB (@timelyweb) February 9, 2018
中央学院高校野球部は創部47年目にして春夏初めての甲子園です。
それまでは千葉県内で16強以上には毎年残っている千葉県内の強豪校でした。
ちなみに去年の夏の大会は初戦敗退でした。
千葉県の高校野球を見ている私は「おっ中央学院が出てきたか~」とテンションが上がりました。
関東大会を優勝して春の選抜の出場を確実にしましたが、やはり関東大会初戦で夏の王者・花咲徳栄高校に勝ったのが大きかったと思います。
ジャイアントキリングで勢いに乗った印象を受けました。
この勢いを春の選抜でも発揮してほしいですね。
ボルダリングとの関係は?
大谷拓海選手を調べると「ボルダリング」というワードが出てきます。
調べてみた結果、同姓同名のボルダリング選手がいることがわかりました。
ただそれだけです・・・。
もしかしたら大谷拓海選手もピッチングのトレーニングにボルダリングを取り入れていたりして・・・。
今後の進路は?
大谷拓海選手の進路が気になります。
各球団のスカウトは
ロッテ
「直球の切れが素晴らしい。投打両方で見ていく」
「球質がいい。打者の体感ではもっと速く感じるはず」
「もっとスピードは出ると思う」
中日
「体に力がある。ひと冬越えて、どうなるか」
「来年の千葉の注目選手」
巨人
「逆方向にあれだけ飛ばせるのは大したもの。素材がいいのは間違いない」
このような評価をしています。
地元千葉のロッテが熱視線を送っていますね。
これは指名の可能性はありますよ。
まとめ
大谷拓海選手は最高速度145キロのピッチング、打ってはホームラン通算23本と投打のバランスが取れた選手であることがわかりました。
自身、そしてチームとして初の甲子園。
甲子園には魔物がいるので、最初は自分の思うようなプレイができないかもしれません。
それを打ち破って、甲子園で活躍してほしいですね。
コメントを残す