9月21日夜7時~テレビ朝日系列で「関ジャニ∞のTheモーツァルト音楽王№1決定戦」が放送されます。
注目は「カラオケ王№1決定戦 最強歌うまキッズ大会」です。
キッズと言って舐めてはいけません。
全員が大人顔負け・・・いやプロ歌手凌ぐほどの実力の持ち主です。
今回は参加メンバーのなかで実力派と呼ばれている絹井愛佳(きぬい あいか)さんにスポットを当ててみました。
・フィリピンハーフって本当?
・通っている中学校と出身小学校は?
絹井愛佳さんに関する疑問について調べてみましたので紹介します。
□絹井愛佳さんのプロフィール
まずは絹井愛佳さんの基本的プロフィールです。
名前:絹井愛佳(きぬい あいか)
生年月日:2006年3月20日
出身地:広島県
所属事務所:NYエージェンシー
C;ON @西武遊園地
あいかスマイルいただきました^^#シーオン#絹井愛佳 pic.twitter.com/UWysHnJsAk
— masasan👼🏻💗 (@masamasanyan2) December 2, 2017
絹井愛佳さんは2006年生まれの現在12歳です。
ちなみに2006年というと、
・トリノオリンピック開幕
・表参道ヒルズ・オープン
・甲子園で早稲田実業優勝
これらの出来事がありました。
あれから12年・・・・どうりで私も歳を取ったわけだ・・・。
C;ONとは?
絹井愛佳さんを調べていると「C;ON(シーオン)」というワードが出てきます。
これは絹井愛佳さんが現在在籍している「C;ON Girls Music Department」という音楽ユニットのことです。
このC;ONではヴォーカルを務めているんですね。
名前だけ聞くとアイドルユニットと勘違いしそうです。
しかし公式ツイッターでは
演奏家と観衆が一体化するニュージャンルサウンドの確立を同時に目指す、器楽奏者とヴォーカルが融合された業界初の音楽ユニット
参照記事:https://mobile.twitter.com/c_on_official
このように紹介されています。
つまりヴォーカルの意外にもヴァイオリンやフルートなどの楽器やラップやDJの魅力が組み合わさった、今までにない新しいユニットなんですね。
□お母さんはフィリピン人?
7月16日
イオン幕張 シーオン
「ガールズ・ウォーク」<奏>長男が大好きな愛佳ちゃん♡
1枚目、可愛すぎて可愛すぎて可愛すぎて!!!!!!#シーオン#絹井愛佳 pic.twitter.com/u0x3sr0PbN— くぅ@マイカル応援隊♡ (@SR_skylinekumi) July 28, 2018
絹井愛佳さんのお母さんはフィリピン人という噂が出ています。
調べてみたところ、この噂は本当でお母さんは「絹井マリア」と言い、現在ジャズ歌手として活動しているようです。
多分、絹井愛佳さんはお母さんの影響で歌を始めたと思います。
間近にプロの歌手がいるんですから、それは上手くなりますよね。
また絹井愛佳さんはフィリピンハーフということになります。
ちなみにフィリピンハーフには
・ラブリ
・秋元才加
・高橋メアリージュン
・高橋ユウ
これらの美人芸能人がいます。
皆、鼻が高くて顔が整っていますよね。
これは絹井愛佳さんも将来美人になる可能性が高いですよ~。
□通っている中学や出身小学校はどこ?
小学校卒業しました🌸 pic.twitter.com/GPYZrp8yHI
— 絹井愛佳【シーオン】 (@c_on_aika_kinui) March 20, 2018
絹井愛佳さんは12歳で中学校に通っています。
まずはどこの小学校を卒業したのでしょうか?
調べてみたところ広島市内にある神崎小学校という説が強いです。
なぜならば絹井愛佳さんが2016年の歌番組に出場した時に、同小学校のOGがツイッターで応援メッセージを送っていたからです。
次に中学校ですが、こちらは特に情報は見当たりませんでした。
公立の場合だと小学校と同じ広島市内の中学校に進学しているでしょう。
しかし現在在籍しているNYエージェンシーが東京都渋谷区にあるため、もしかしたら都内の中学校に入学している可能性もあります。
そうなると親元を離れて生活しているんですかね。
私だったら、すぐホームシックになる自信があります(泣)。
□まとめ
絹井愛佳さんのお母さんはフィリピン人で歌手として活動しています。
また小学校は広島市内にある神崎小学校を卒業しており、現在は広島市内か仕事の関係で都内の中学校に進学しているかもしれません。
今回の「カラオケ王№1決定戦 最強歌うまキッズ大会」に絹井愛佳さんは参戦しています。
現在はユニットのヴォーカルを務めており、過去にも歌唱力を競う大会にも出場経験があることから、他のキッズより有利ではないかと思います。
結果が気になる人は番組をご覧ください。
コメントを残す