春高バレーが2019年の1月5日から開幕します。
女子は下北沢成徳高校の3冠か金蘭会高校の2連覇が注目されています。
しかし忘れてはいませんか、九州の実力校・東九州龍谷高校の存在を。
今回の春高でも下北沢成徳高校と金蘭会高校の2強を脅かす存在になることは間違いありません。
今回はこの東九州龍谷高校の司令塔・園田風音(そのだ かのん)選手にスポットを当ててみました。
出身中学は?
性格は?
今後の進路は?
全日本入りの可能性は?
園田風音選手に関するこれらの疑問について調査しましたので、本人のプロフィールと一緒に紹介します。
□園田風音選手のプロフィール
最初は園田風音選手の基本的プロフィールについて紹介します。
名前:園田風音(そのだ かのん)
生年月日:2000年9月4日
身長:161センチ
体重:53キロ
ポジション:セッター
閉会と授賞式
第19回アジアジュニア女子選手権大会(U-19)https://t.co/gMAkmcgbRzMVP & Best Setter #園田風音
Best Outside Spiker #吉田あゆみ
Best Libero #大工園彩夏#中川美柚#平山詩嫣#山下晴奈#伊藤麻緒#荒木彩花#安田美南#鴫原ひなた#合屋咲希#西村弥菜美 pic.twitter.com/jwUlcJW5pF— Joe (@JoeKYoh) June 17, 2018
園田風音選手は2000年生まれの現在18歳で、東九州龍谷高校の3年生です。
ですので今回の春高が高校バレーの集大成になります。
最後だからこそ優勝して、有終の美で終わりたいですよね。
□セッターとは?
バレーボールにあまり詳しくない人のために「セッター」というポジションについて軽く説明します。
バレーボールはコート上に6人のプレイヤーがいますが、全員がアタッカーではありません。
6人のうちの1人もしくは2人が、アタックを打ちやすいトスを上げなければいけません。
このトスを上げるポジションをセッターと言います。
現在、全日本女子を率いている中田久美監督。
ロンドンオリンピック銅メダリストの竹下佳江さん。
この2名ともセッターで有名ですよね。
セッターに求められることは正確なトスだけでなく、相手の守備を翻弄するコンビネーションを確立することです。
そのため状況判断など冷静な対応が必要なんです。
簡単に言うと司令塔って感じですかね。
園田風音選手のセッターとしての特徴は?
セッターも選手によって全然タイプが違います。
園田風音選手の場合はどのようなタイプのセッターなのでしょうか?
オーイタスポーツの記事には園田風音選手について
状況に応じて試合を組み立てることのできる司令塔にセッター出身の相原監督は絶大な信頼を寄せている。レシーブが乱れても安定してトスを上げることができる。「今年は全選手が平行(トス)を打てるので攻撃のバリエーションが増え、リズムをつけやすい」と変幻自在のトスワークで相手ブロッカーに的を絞らせない。目標は「昨年の成績を越えること」。まずは全国高校総体での連覇に挑戦する。「日本一になることしか考えていない」と強気なリードでチームを引っ張る。
参照記事:https://os-oita.com/special/koukousotai/469.html?p=2&form=1
このように記載されています。
・リズム良し
・バリエーション多彩
・レシーブが乱れてもトスが安定している
セッターに必要な要素を全て持っていますね。
私は勝手に「パーフェクトセッター」と呼ばせていただきます!!
園田風音選手の性格は?
さてパーフェクトセッター・園田風音選手はどのような性格なのでしょうか?
上記のオオイタスポーツのコメントで「日本一になることしか考えていない」と述べています。
このことからつねに高い目標を持ち、セッターに必要である冷静さを持った性格だと思います。
私はいい年になっても全然冷静さがないので、園田風音選手を見習わなければいけませんね・・・。
□これまでの経歴は?
園田風音選手のこれまでの経歴について紹介します。
出身中学はどこ?
園田風音選手の出身中学校はどこでしょうか?
調べてみたところ、福岡県内にある「沼中」という中学校のようです。
いまいち分かりづらいので、もっと深く調べてみたら「北九州市立沼中学校」であることがわかりました。
高校トッププレイヤーって中学時代から実力が凄いケースが多いですよね。
園田風音選手もきっと中学時代から全国に名をとどろかせていたのでしょう・・・・と思ったら、ちょっと違うようです。
園田風音選手が中学3年生時の福岡県大会の結果を見ても、特に沼中の名前は見当たりませんでした。
もしかしたら県大会予選で敗退していたのかな?
仮にチームが弱くても個人的に実力があれば、JOC全国都道府県対抗中学校バレーボール大会に出場して何らかの表彰を受けているはず・・・と思ったら、こちらもちょっと違うようです。
その時の表彰選手一覧を見ても、園田風音選手の名前が見当たりませんでした。
参照元:https://adm-www.jva.or.jp/domestic_convention/uploads/outline/167/kekka_joccup2015.pdf
これはどういうことなのでしょうか?
考えられる理由として
・JOC大会期間中は怪我をしていて選ばれていなかった
・中学時代は無名だったが、高校から各段実力アップした
この2つが考えられます。
うーんどっちなのでしょうか?
私は「中学時代は無名だったが、高校から各段実力アップした」と予想させていただきます。
もし真実を知っている人がいたら教えてください。
東九州龍谷高校入学
※背番号5が園田風音選手
園田風音選手は沼中学校卒業後に東九州龍谷高校に進学します。
前回の春高では決勝で金蘭会高校に敗れ、惜しくも準優勝でした。
今年のインターハイでは、準決勝で優勝した下北沢成徳高校に2-0で敗れてベスト4という成績でした。
今年の下北沢成徳高校はインターハイ、国体と制覇して圧倒的な強さがあります。
しかしインターハイでは0-2で敗れましたが、スコアは(20-25 21-25)と接戦であったため、冬に向けて修正すれば下北沢成徳高校を倒す可能性は十分にあるでしょう。
ちなみに東九州龍谷高校が強い理由は優秀な中学生を集めているだけではありません。
なんと部員全員が寮生活を送っているんですね。
一緒に生活することで選手間のコミュニケーションが活発になり、チームワークがより深まるのでしょう。
U-19代表選出
園田風音選手はU-19代表に選出され、第19回アジアジュニア女子選手権大会に出場します。
そこでなんと日本代表は見事優勝するんですね。
しかも園田風音選手はベストセッター賞、大会MVPを受賞しています。
アジア大会で優勝した経験は、きっと園田風音選手の実力をより飛躍させてくれるものと思います。
□今後の進路は?
園田風音選手の進路が気になります。
しかし調べてみましたが、特に有力な情報が見当たりませんでした。
実は東九州龍谷高校のOGは久光製薬スプリングスに入団している選手が多いんですね。
例えば
・岩坂名奈選手
・長岡望悠選手
・中川美柚選手
これらが挙げられます。
やはり久光製薬スプリングスは佐賀県で活動しており、同じ九州で入団しやすいんですかね。
もしかしたら先輩と同じ久光製薬スプリングスに入団するかもしれません。
将来の全日本入りの可能性は?
園田風音選手は将来全日本入りする可能性はあるのでしょうか?
ずばり、あると思います。
アジア№1のセッターですので、これからVリーグで実力を磨けば代表に選ばれる可能性は十分あります。
もし予想通りに久光製薬スプリングスに入団して、全日本兼任の中田久美監督の目に止まれば早く全日本デビューできるかもしれません。
□春高初戦の相手は?
園田風音選手の最後の大会である春高2019。
東九州龍谷高校は1回戦がシードなので2回戦から登場になります。
その気になる初戦の相手ですが、栃木県代表・国学院栃木高校と青森県代表・青森西高校の勝ったチームと戦うことになります。
両校とも10回以上の出場経験がある実力校です。
どちらが勝ち上がってきても、楽な相手ではないでしょう。
□まとめ
園田風音選手は北九州市立沼中学校を卒業しています。
今後の進路は未定ですが、久光製薬スプリングスに入団するのではないかと予想します。
また全日本入りの可能性ですが、今後の活躍次第によってはおおいにあると思います。
アジア№1セッター園田風音選手の最後の春高。
どこまで勝ち上がっていくか楽しみですね。
コメントを残す