2019年8月6日に開幕し、熱戦を繰り広げていた高校野球もあとわずか一試合!!
そう決勝戦を残すのみとなりました。
これまでの心を熱くした熱戦がもう終わってしまうと考えると寂しいですよね。
この夢の日本一をかけて戦うのが石川県代表・星稜高校と大阪府代表・履正社高校です。
2校とも大会前から優勝候補と言われており、順当に勝ち上がってきたのではないでしょうか。
一体どっちが日本一になるのか?
やはり日本一の瞬間は球場で観たいですよね。
そんなわけで今回は甲子園決勝の当日券チケット入手にスポットを当ててみました。
甲子園2019決勝の当日券の入手方法は?
チケット売り場に何時に並べばいい?
これらについて調査しましたので紹介します。
□当日券の入手方法について
【いよいよ】夏の甲子園、決勝は履正社vs星稜に決定!
☆注目ポイント☆
⚾強打が武器の履正社と、好投手・奥川を擁する星稜が激突⚾履正社は夏初めて、星稜は24年ぶりの決勝進出。どちらが勝っても初優勝
⚾決勝は8月22日(木)14:00試合開始予定 pic.twitter.com/23hwuvMVVV
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 20, 2019
「決勝戦は絶対に球場で観たい」という人はぜひチケットを購入してください。
気になるチケットの購入方法ですが、ずばり
窓口で購入するしかありません!!
そう直に甲子園球場に足を運ぶしかないんですね。
これだけは言っておきますが、実際に甲子園球場に行ってもあまりにも人が多すぎてチケットを購入できない可能性があります。
ですので、当日券購入希望の方はそれを覚悟で甲子園球場に来てください。
ヤフオクで購入可能?
当日券は窓口以外でも購入する方法があります。
それはヤフオクなどのオークションサイトを利用することです。
令和最初の決勝戦ですから、値段はそれなりにすると思います。
実際にヤフオクのサイトを調べてみたところ、
2枚ペアチケットの金額が21,500円~98,000円まで上がっていました(2019年8月20日午後8時時点)。
21日は休養日で試合はありませんが、相当な金額まで上がるものと思われます。
もし10万円を超えたら、あなたは購入しますか?
「10万円以上だったらやめておくか・・・」と思うでしょうが、高校野球は2度と起こらない奇蹟が起こる場所です。
もしかしたら10万円以上の価値・・・いや値段がつけられない奇蹟が起こるかもしれませんよ。
□チケット売り場に何時に並べばいいか?
第101回全国高等学校野球選手権大会
🔥💥⚾️決勝戦⚾️💥🔥
🏟阪神甲子園球場⚾️星稜高等学校(石川県代表)
vs
履正社高等学校(大阪府代表)いよいよ激突〜ι(`ロ´)ノ💥🔥 pic.twitter.com/0vGBHJEccH
— ざけ@喰いだおれ (@tate38_zari24) August 20, 2019
当日券の購入を逃さないためには、いつからチケット売り場に並べばいいのでしょうか?
ずばり「もう」です。
そう今(NOW)です。
実は準決勝2試合を終えた時から、決勝戦の当日券を購入するために、すでにブルーシートを敷いて並んでいる人がいます。
終わった瞬間引きに行ってる人おるし😨#高校野球 #甲子園チケット pic.twitter.com/XyXfZpuLpR
— 甲子園情報@駿 (@nisinomiyass) August 20, 2019
「当日は開門1時間前に球場に行けばいいや」と思っているあなた!!
球場どころか列が凄すぎて、最寄り駅から降りられないかもしれませんよ。
準決勝が終わって外に出たら
明日の決勝の当日券を求めて
すでに並びはじめている#高校野球 #甲子園 #決勝チケット#金足農業 #大阪桐蔭 #決勝戦 pic.twitter.com/oWYW6yEqai— k.nakada@鳥取 浜村温泉 (@keisukenakada1) August 20, 2018
「明日は仕事で並べない」という人は知り合いに頼んで並んでもらったほうがいいかも・・・・。
□決勝戦について
さてあと1試合となった決勝戦。
上記のように当日のカードは石川県代表・星稜高校VS大阪府代表・履正社高校です。
前評判は奥山投手がいる星稜高校有利と言われています。
準決勝の中京学院大中京高校戦でも7回を投げて2安打無失点10奪三振という文句なしの結果を出しています。
そして決勝戦に向けて、本人は
「あさっても投げることになる。しっかり投げたい。全てを出し切り、後悔のないようやりたい」
参照記事:https://headlines.yahoo.co.jp/
このように意気込みを述べています。
実はこの両校、今年の春の選抜で激突しており、その時は3-0で星稜高校が勝利しています。
履正社高校としてもリベンジが甲子園決勝という最高の舞台で戦えるわけです。
高校野球には絶対がないので、当日はどちらが勝つか非常に気になりますね。
□まとめ
2019年夏の甲子園決勝戦の当日チケットは球場窓口かヤフオクなどのオークションサイトで購入することができます。
ただ窓口で購入する場合はすでに並び始めている人もいるので、なるべく早く球場に来たほうがいいでしょう。
2019年の夏の甲子園もあと1試合。
どんな試合になるか楽しみですね。
コメントを残す