マウンティング女子の心理と対処法は?SNSで嫌味にならない返信の仕方とは?

Pocket

Sponsored Links


♪こちらの記事もどうぞ♪

SNSをしている皆さんは、一回や二回は遭遇したことがある事があるのではないでしょうか?

毎日SNSを更新している方ならば…、もしかすると一日に一回以上を目撃すると言ってもいいほどに、最近ではマウンティング女子が頻繁に取り上げられています

テレビやネットではもちろん、マウンティング女子対処方法などといった著書まで出版されて、とても話題になっています。

今日はそんな厄介なマウンティング女子について、少し説明していきたいと思います。

どうやらマウンティングをしたがる女子には共通する特徴や、女子ならではの対処方法もあるようですので、そちらを交えながら解説していきたいと思います。

もしかすると、自分も気づかない内にマウンティングしていた?!

なんてこともあるかもしれないので、どういった言葉や行為がマウンティングにあたるのか……。

その辺も考えながら、読んで頂けると幸いです。

では、早速マウンティング女子の特徴となる部分からご紹介していきますね♪

SNSのマウンティング主婦の実話が怖すぎ!自慢と見栄の闇社会まとめ

Sponsored Links

■マウンティング女子の特徴

マウンティングする女子には、様々な特タイプが存在しています。

近くに下記のようなタイプの女性がいたら、マウンティング女子の特徴の一つなので、要注意ですよ~!

●自分一番

言うまでもなく、何から何まで自分が一番じゃないと嫌なタイプの女性です。

収入や社会的地位に留まらず、生活ぶりや異性からの人気、美しさなどなど、様々なことで張り合ってくる女性ですね。

こういったタイプの女性は、独自の判断基準を持っており、勝ち目のない人にはマウンティング行為はせず、遠回しな嫌味や、同調をする傾向がありますが、自分の方が上だろうと思った相手には容赦なくマウンティング行為を繰り返し行っていくタイプのようです。

また、このタイプは自分が一番なので、基本的に相手の話には興味がありません。

遠回しな自慢をひたすら聞いてほしいタイプです。

厄介ですね。

●比較的要領がいい

上手に画策できるタイプです。

女性は特に裏で色々な事を行っています。

大体この手のタイプは裏で画策しているので、表の評価は高く、異性に可愛がられていますが、同性には嫌われるタイプになります。

男性には分かりづらい雰囲気を同じ女性なら見抜く力があるからですね。

職場などでも、素直に頑張っているタイプより、裏でコソコソ画策立てる方が、可愛がれて評価されたりする事があると思いますが、まさしくこのタイプだと思っていいと思います。

なので、そういう人がいたら要注意ですね。

●美意識が高い

そもそもマウンティングするということは、相手よりも自分の方が上だという自信がないと出来ない行為のため、自信家の人がほとんどです。

元々ある程度容姿に優れていて、勝てるという根拠が根底にないとマウンティングが出来ないので、この手のタイプは多いと思います。

私の方がキレイ、カワイイ、アピールを遠回しに何度も言ってきたら、もうこのタイプです。

自分より可愛くないと判断してる子を、やたら褒めちぎって、「〇〇ちゃんの方が可愛いやん」という言葉を引き出すためのお膳立ても忘れないタイプ。

素直に頼むから可愛いと褒めてくれって言われた方が、まだ素直に言える気がしますね。

●何かとアドバイスしたがる

相手に求められて相談されてからのアドバイスとは違い、どうでもいいことでもアドバイスを忘れずしてくるタイプですね。

普通の日常会話レベルの事でも、あーした方がいい、こーした方がいい、とすぐに自分の価値観や考え方をアドバイスという形に乗せて強要してくる人がまさしくこのタイプです。

あまり知識を持っていなくても、どこかで読んだ、見たなどの情報を押し付けてくるタイプ。

親切心なのか……大きいなお世話なのか、受け取る側の判断で大きく異なってきそうなタイプですね。

●同性と異性で態度が大きく変わる

マウンティング女子の特徴として、異性にはマウンティグせずに、同性ばかりにマウンティグを繰り返す人が大半なんです。

聞きなれた言葉でいうと「ぶりっこ」タイプの人ですね。

同性は常にライバルで蹴落とす対象なので、隙あらばマウンティグをとってくる傾向にあります。

ぶりっこタイプは天然のフリをする人も、とても多いので、少し嫌味っぽい言い方をしても、なんでも「天然だから」で片づけられてしまうので、本当にたちが悪いタイプの一つです。

皆さんの周りに似たようなタイプの人はいませんでしたか?

同じようなタイプの人が必ずしもマウンティグ行為をしているというわけでなく、こういったタイプの人にマウンティグ行為をする人が多いという参考程度にして頂ければ幸いです。

では、厄介なマウンティング女子がどうしてそもそもSNSなどで、マウンティグ行為を繰り返してしまうのでしょうか?

その心理状態について分析してみました。

■マウンティングする心理って?

これは男女共にですが、マウンティングする行為は全て「ヒエラルキー」に直結しています。

自分をより高いヒエラルキーに位置付けたいが為に、行われている事だと思います。

女性は、遥か昔は男性は生活のための狩りに出かけ、女性は狩りへは行かず残ってコミュニティを築いていました。

その理由としては、男性が狩りでいない間でも群れを守れるように、リーダーたる人物に従い、皆で協力し合い守ってきたと考えられています。

今となっては、当然ですがそんなことはしていませんよね?

ですが、>根強く上下関係を決める本能が未だに深く備わっていると言われています。

これは、集団の中で力を持った女性が、男性から選ばれていたということもあり、より人の上に行こうとする本能的なものの働きが要因の一つに挙げられています。

今の現代、その欲求が強く、貪欲な女性がマウンティング行為をしているのだと思います。

人より優れていると相手に認識させたい承認欲求が高い人ほど、マウンティング行為をしがちです。

SNSでどれだけマウンティング行為を繰り返したところで、実際ではそこまで変化などないことから、優越感を覚えたい女性が大半のようです。

では、そんな厄介なマウンティング女子に対する対処方法って何かあるのでしょうか?

どういう対応が一番好ましいのかを調べてみました。

■対処方法はある?

一番いいのは……関わらないことです。

出来るだけ距離をとって、なるべく関わらないように意識するだけで、かなりマウンティング女子は防げます。

でもそうも言ってられない時もありますよね……。

そういう時は一体どうしたらいいのでしょう?

●プライベートの話をしない

そもそもマウンティングできる材料を与えないということが一番いいと思います。

何か材料を見つけると、マウンティング行為をしてくる可能性があるので、そういう情報を耳に入れさせないように徹底すると、マウンティングの被害に合う確率は格段に減ると思われます。

●話題を変えまくる

一つの事に集中してマウンティングしてくる人がいますが、そういった人にはこういった対処法も使えるのではないかなと思います。

何かと話を彼氏の方に持っていくな…とか、また彼氏の話になってる…などといった、変わったはずの話題なのにも関わらず、また同じ話題に戻ってマウンティグを取り始める人には、とにかく雲行きの怪しさを感じたら、すぐに話題を新しいものへとチェンジしてください。

戻りそうになったら、またすぐに違う話を振るようにすれば、マウントを取りたくても相手は取れないので、ある程度時間が経てば諦めてくれたりします。

ですが、忘れた頃にまたすぐマウンティグしやすい話題に戻してくるので、あまり気を抜かずに注意深く聞いてくださいね。

●適度に褒める

完璧に右から左モードだと感じが悪くなってしまうので、適当な相槌を打って、聞く側に周り相手が満足がいくまで、相槌を打ちつつ、適度に褒めてあげれば、相手も嫌な気はしないので、変なムードにならなくて済むかと思います。

大事なのは、右から左モードで自身にあまり負担やストレスがかからない状態で聞くのが一番ベストだと思います。

●距離をとる

あまりにもしつこいマウンティグを繰り返された時は、いったん距離をとってみてもいいと思います。

個人で許容できる範囲も異なりますし、無理して我慢しながら付き合う必要がない関係なのであれば、一旦離れて疎遠状態になってみるのも手段の一つだと思います。

何か向こうからアクションがあっても「仕事が忙しくて、ごめんね」などと返していれば、さほど問題は起きないと思われます。

なので、距離をとれる関係なのであれば、少し離れてみてもいいのではないでしょうか?

我慢して自分に限界がきてしまう方が、よっぽど大変なことなので、ここはやはり自分の精神を大事にケアする時間をとってあげてください。

付き合い方が分かったところで、今度はコメントマウンティグをされた場合の返信は、どんな風にしたらよいのかを調べてみました。

多種多様あるとは思いますが、嫌味に聞こえにくく、相手を嫌な気分にさせない返信方法があるなら、それが一番問題も起きなさそうでいいですよね♪

是非悩んでる方いましたら、参考にされてみてくださいませ。

■返信する場合は何を心がけたらいい?

まず、相手からコメントマウンティングがくると、当たり前ですが受け取った側は嫌な気持ちになっちゃいますよね。

だからと言って、思った事をそのまま返信してしまうと、相手と微妙な関係になってしまいがちです。

それを防ぐためには、まず一旦深呼吸をして、嫌な気持ちを息と共に外へと吐き出してから、返信を打ってみてください。

すぐに返信するときよりも、脳へ充分な酸素が行きわたるため、選べる言葉の種類も増え、客観的に文を判断することが出来ると思います。

すぐに返信してしまうと、ついつい怒りがにじみ出てしまっているような文になりがちなので、ここで冷静な文を作るためにも、ひとまずリラックスを心がけてくださいね。

準備が整ったら、言い返すことはせずに同調する言葉だけを返信すると良いと思います。

どうしても、自分の気持ちも伝えたいのならば、まずは相手に同調するような言葉を置き、それから自分の言葉を綴ってみてください。

そこもなるべくストレートな文章は使わず、オブラートに包みながら要点を伝えるように心がけるといいと思いますよ。

あまり自分の気持ちの方を強調してしまうと、折角前振りで同調して一呼吸おいても、そっちのほうに意識が向いてしまうからです。

なので、なるべくオブラートに包みながら、返信するのが気まずくなりにくいコツです。

そして何より、相手側がその文章を見てどう思うかを考えながら書くと、嫌な文章にはなりにくくなると思います。

自分がもらって嫌な文章は、さすがに相手も嫌な気分になってしまいますからね。

相手が求めているであろう言葉を言ってあげることで、相手を満足させてあげて、大人の対応をとってみてもいいかもしれません。

イラっときてるのに、こんな文章打ちたくないなぁーって思うことも沢山あると思いますが、そこは気持ちを深呼吸で落ち着かせて、一歩大人の態度を示してあげてください。

どうしても怒りが収まらないときは、スマホのメモ機能などに、思ったまま文章にして吐き出すだけでも、心が落ち着きますよ。

あまりにも酷いと思う内容には、無理して返信しないのも一つの対処方法だと思います。

そんな思いやりのない言葉や、相手の気持ちを考えない人のメッセージにいちいち時間を割きたくもないですしね。

あまりにも酷いマウンティングは、スルーしてもなんら問題ないと思いますよ。

無理せず、返信できる範囲のものに応えていけばいいと思います。

楽しいはずのSNSが、開くたび嫌な気持ちにしかならなくて、返信にもストレスを感じなければならないとか、悲しすぎますもんね。

返信するにも気をもがないといけない…面倒なマウンティング女子さんを、皆さんはどんなふうに捉えているのでしょうか?

■マウンティング女子をどう思う?

意識的にやってる人より、無意識でやってる人の方が多いのかな?

無意識でやるって、相当意識高い系ですね~~~

やっぱ自分に自信があるし、自分が一番だって心で思ってるから、それが自然と言葉に出ちゃう感じなんでしょうかね…

私は細いままでしょ~ってやつですね。

見た目をすぐマウンティグしてくる人っていますよね……

同族嫌悪ってやつですね。

そりゃそうですよね……。

自分一番体質が、マウントとられちゃって、機嫌がいいわけないですよね…。

こうやってどんどん敬遠されていくんですね……。

何故自分が敬遠されているのか、少し理由を考えれば分かりそうですが、多分気づかないんでしょうね……。

■まとめ

マウンティングされて嫌な気持ちになって、尚且つ返信内容にも気を遣わないといけないとか……

マウンティング女子さんの取説が欲しいくらいですね。

様々な対処法やタイプがありましたが、やはり一番はなるべく関わらない、関わったらプライベートの事は話さないなどの対処を最初からとっておく事が重要ですね。

もう材料をいっぱい与えてしまっている場合は、少し距離をとるか、右から左に受け流しつつ、適度に相槌を入れるのが、やりやすくてベストかなーと思います。

その人のタイプに合った対処があると思うので、色々試してみながら、効果があるものを選別していってみてくださいね。

きっとマウンティング被害が減っていくと思います。

Sponsored Links


♪こちらの記事もどうぞ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です