今や携帯電話はガラケーではなくスマホが中心になっていますよね。
皆さんも毎日スマホの表面を指で触っているでしょう。
しかしこのスマホを指で触り続けていると
「スマホ指荒れ」という状態が発症してしまいます。
スマホは毎日使うものですので、この指荒れを防がなければいけません。
今回は指荒れに効果があるハンドクリームはどれか?
またフィルムは効果があるのか?
そのほかに予防方法についても紹介します。
なぜ指荒れが起きてしまうのか?
参照元:yaplog.jp
ハンドクリームやフィルムを紹介する前に、
なぜ指荒れが起きてしまうのか原因について説明します。
スマホのタッチパネルには微弱ですが電流が流れています。
また端末も発熱している状態です。
高い頻度でタッチパネルを指で触っていると、
指の最も外側にある「表皮」という部分が
電流と熱により新陳代謝が悪化していきます。
すると本来皮膚が行わなければいけないバリア機能が
衰えてしまい、指が荒れてしまうんですね。
スマホが主流と言われている時代の現代病と言っても過言ではないでしょう。
とても綺麗で美人もしくはイケメンなのに指先が汚いとちょっとひいてしまいますよね。
おすすめハンドクリームはユースキンA
スマホ指荒予防にオススメなハンドクリームは
ユースキンから販売されているユースキンAです。
肌荒れを予防するにはビタミンEが必要です。
このユースキンAにはビタミンEが配合されており、
指荒れを防ぐだけでなく、指先の血流も改善してくれます。
またグリチルレチン酸とdl‐カンフルという消炎成分や
グリセリンという保湿成分も含まれており、
スマホ指荒れだけでなく手全体の健康と保湿を維持してくれます。
気になるお値段ですが希望小売価格70 gで830円、120 gで1,240円となっています。
また別途ポンプ式の大容量タイプもあるので、気になる方は上の画像をクリックしてみてくださいね。
いずれも税抜き価格ですから注意してください。
その他にクリームタイプ、チューブタイプと
バラエティ豊富で用途によって選ぶことができます。
外出が多い私はカバンに入りやすいチューブタイプですかね。
フィルムは効果があるのか?
参照元:usedoor.jp
スマホのタッチパネルにフィルムを貼っている人は多いでしょう。
「フィルムがタッチパネルから出ている電流をセーブしてくれる」と思っている人。
それは大きな間違いです。
フィルムはタッチパネルの保護を目的にしており、
特に指を保護するわけではありません。
多分フィルム型の絆創膏と情報が混ざってしまっていると思います。
指荒れの予防法について
クリーム以外に指荒れの予防法について紹介します。
やはりスマホを過度に触ってしまうと指荒れを起こす可能性は高まります。
暇つぶしにスマホをいじっている人もいると思いますが、意識して回数を減らしてみましょう。
2番目はタッチパネルを綺麗にしておくことです。
表面が雑菌だらけだと指荒れだけでなく、
ほかの病気が発症する危険性があります。
適度にティッシュなどで表面を綺麗にしておくことを勧めます。
まとめ
スマホ指荒れは定期的にハンドクリームを使用することで予防することができます。
またスマホに触る回数を減らすことや清潔にすることでも予防できます。
ベストなのは両方組み合わせることです。
現在は症状が出ていないので、他人事に感じているあなた!!
しっかり予防しないと、大変な目に遭いますよ!!
お父さん、お母さんはこれからスマホを使い始める
お子さんに伝えてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す